突然ですがみなさん、結婚式前日のご予定はいかがでしょうか?
結婚式前日は結婚式を間近に控え、身体も心も敏感になっています。
そのため、前日の過ごし方によって、挙式当日の迎え方が左右されるといっても過言ではありません。
お仕事や挙式準備に取りかかる方、お家でゆったりする方、あるいはどう過ごせばよいのか迷っている方…色々な方がいらっしゃるかと思います。
挙式当日をよりよく迎えるために、いま一度前日のご予定を考えてみませんか?
今回は、結婚式前日にやるべきことと避けることをご紹介していきたいと思います。
結婚式前日にやるべき4つのこと
はじめに、挙式前日までにやるべきことを4つご紹介していきますね。
(1)最終確認をしましょう!
前日にやるべきことの中で、もっとも大切なこと。それは、結婚式当日の最終確認です!
何時までに出発し、何時までに式場に到着すればよいのか。
式場にウェディングドレスなどはきちんと届いているのか。
また、当日どのようなものを持っていけばよいのか…。
下記にてチェック項目をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
・式場に確認すること
集合時間
挙式や披露宴、演出の段取り
ゲストの人数
婚礼衣装、引き出物、引き菓子など式場に届いているかどうか
ブーケなど生物の確認
BGMやムービー、機材の準備はどうか
・当日の持ち物
指輪
アクセサリー(イヤリングやカフス、ネクタイピン、腕時計やネックレスなど)
リングピロー
新婦用小物(ブライダルインナー、ストッキングなど)
新郎用小物(インナーシャツ、ネクタイ、靴下、ポケットチーフなど)
和装小物(和装下着、長襦袢、腰紐、補正用タオル、足袋など)
二次会用の服
進行表
謝辞の原稿
ゲストリスト
芳名帳
お車代やお心付けなどのお礼
パートナーや両親へのお手紙
BGM音源やプロフィールムービーなど
財布
携帯電話
ハンカチ
ペン
予備のお祝儀袋
予備の新札
薬(鎮痛剤や酔い止め、胃薬など)
生理用品
予備のコンタクトレンズ
カメラ
・その他
式場までの交通手段
出発時間
ゲストの車や宿泊先の手配、貸衣装、着付けなどの手配
家族やおふたりの車や宿泊先の手配
式場に最終確認する際は、電話を掛けて直接お問い合わせしても大丈夫です。
前日に式場まで足を運んで直接確認したい方は、事前にプランナーさんにその旨を相談するとよいでしょう。
確認することがたくさんあるので、見落としがないようにタスク管理アプリやメモ帳などを活用するのがオススメです。
(2)お心付けやお車代などのお礼の準備
結婚式当日にお世話になる方へのお車代やお心付けなどのお礼の準備をしましょう。
現金でのお礼の場合、新札でお渡しするのがマナーです。そのため、平日に銀行などで調達しましょう。
・お心付けについて
お心付けとは、結婚式でお世話になる人へ、感謝の気持ちを込めて渡す謝礼です。
挙式当日にお会いしたときにご祝儀袋やポチ袋に入れて渡すのが一般的。準備にお忙しく渡せるか不安な方は、ご両親にお願いしておきます。
式場スタッフについては、挙式費用にサービス料を加算している会場ですと受け取らないところもあります。
媒酌人や主賓、司会、受付などをお願いするお友だちに対してもお心付けを渡します。
金額が3,000円以上はご祝儀袋、3,000円以下はご祝儀袋もしくはポチ袋に入れます。
表書きは、水引きより上に「ご祝儀」や「寿」を書きます。
水引きより下には、送り名を書きます。
媒酌人などおふたりともお世話になる方へはおふたりの苗字を。
アテンダーなど花嫁さまのみお世話になる方へは花嫁さまの苗字(旧姓)を書きます。
お友だちに渡す際は、商品券などの金券やプレゼントでもオッケーです。
プレゼントなど荷物になるようなものは後日自宅へ郵送するとよいでしょう。
・お車代について
お車代とは、遠方から来たゲストに対して交通費として別途お渡しする代金のことをいいます。
主賓などの当日お世話になる人や、遠方から来た親戚に渡します。
ご祝儀袋に入れ、表書きに「御車代」と書きます。
送り名は、花婿さま側のゲストの場合は花婿さまの苗字を。花嫁さま側の場合は花嫁さまの名字を書きます。
下記に相場金額をまとめました。
おふたりとお願いする人の関係性によっても前後しますので、目安として参考にしてみてください!
(3)結婚式当日にお世話になる人へご挨拶
結婚式当日は、会場スタッフ、媒酌人や主賓、乾杯の音頭、受付、配車係など、お世話になる方がいらっしゃいますよね。
前日に、お世話になる方へ電話やメールなどで「明日はよろしくお願いいたします」などと一言挨拶をしておきましょう。
挨拶をしておいた方が相手も快く結婚式当日を迎えてくれるはずです。
下記にて例文を用意しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
・例その1
明日の結婚式ではお世話になります。
道中お気をつけてお越しください。
挙式開始時間:10時00分
披露宴開始時間:11時00分
式場名:○○ウェディングホール
住所:東京都○○市…
ホームページ:○○.jp
・例その2
いよいよ明日、結婚式を迎えることとなりました。
挙式開始時間は10時ですので、9時30分までに会場にお越しください。
何かありましたら、私や式場にご連絡くださいね。
ご負担をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
・例その3
結婚式まで残り1日となりました。
忙しい中、参列してくれてありがとう。
余興リハは9時半頃から披露宴会場でできます。
何かあったら、私や式場に連絡してね。
とても楽しみにしています。
明日はよろしくね!
(4)はやく寝ましょう
前日は睡眠時間をしっかり確保して、式当日に備えましょう。
緊張して眠れない方は、リラックス効果が期待できるアロマやハーブティー、ストレッチ、入浴がオススメです。適度な運動も睡眠の手助けをしてくれますよ。
結婚式前日に避けるべき6つのこと
続いては、結婚式前日に避けた方がよいことをご紹介していきます。
(1)夜更かしをしない
夜更かしは美容の天敵!という言葉があるように、前日ははやく寝るようにしましょう。
睡眠不足はお肌や身体の不調、集中力の散漫、翌日の寝坊などさまざまなトラブルのきっかけとなり得ます。
そのため、夜更かしは避けるようにしましょう。
寝る前にスマホやパソコンをすると睡眠の質の低下や、寝つきが悪くなるといわれています。
眠れなさそうな場合は、寝る前に入浴をしてリラックスしたままベッドインしてみてくださいね。
(2)お酒を飲む
お酒を飲むと翌日のむくみや睡眠の質の低下、二日酔いなどさまざまなトラブルに繋がります。
「せっかくのウェディングドレス姿なのに、むくんでいて気分がしょんぼり…」、そんな事態は避けたいですよね。
挙式当日にお酒を飲む方がほとんどだと思います。
前日はお酒をグッと我慢して、当日に楽しみをとっておきましょう!
(3)普段していないスキンケア
いつもしていないスキンケアを前日に行うのは避けましょう。
理由は、慣れていないスキンケアはお肌のトラブルに繋がるためです。いつもよりお肌が敏感なときはなおさらです。
お肌のコンディションは体調や気候によって左右されるといわれています。
そのため、「前回したときは大丈夫だったのに、今回は肌荒れしてしまった」ということも…。
前日に宿泊をご予定している方は、いつも通りのスキンケアを忘れずに持ち歩いてくださいね。
(4)シェービング
不慣れなスキンケア同様に、シェービングもNGです!
シェービングは毛を剃る際にお肌の角質も一緒に取り除いてしまうといいます。
そのため、体調や気候によって赤く荒れてしまうことも…。
挙式当日を万全に迎えるためにも、余裕を持ってにシェービングを済ませておきたいですね。
(5)ご両親への手紙
前日は、挙式当日に向けての気持ちのたかぶりがピーク寸前です。
そのため、前日にご両親へのお手紙を書くと、気持ちが入り過ぎてしまうことがめずらしくありません。
書きながら号泣してしまったり、感情的に書き連ねることで後で冷静に読み返した際に書き直したくなったりすることも…。
前日に泣いてしまうと目が腫れてしまうので、あまりオススメできません。
そのため、お手紙は挙式3日前までに仕上げておくとよいでしょう。
(6)緊張すること
挙式前日は、緊張することを避けましょう。
当日はパートナーはもちろん、ご家族やゲスト、式場スタッフさんに気を遣い、緊張もするため疲れてしまうはずです。
そのため、前日はなるべくリラックスをして、式当日に備えることがオススメです。
先輩花嫁さまの中には、「前日にパートナーのご家族とのお食事をしたら、気疲れでヘトヘトになって失敗した…」という方も。
また、「仕事をすると緊張してしまうので、休んでリラックスした」という方が多くいらっしゃいます。
緊張しやすい状況はなるべく避けた方がよいでしょう。
結婚式当日までのチェックリスト
最後に、結婚式前日までにチェックしておきたい項目をリストアップしてみました。
最終確認の際に確認してみてくださいね。
・出発時間や交通手段など挙式当日の時間確認
・プランナーと挙式当日の最終確認
・お心付けやお車代などのお礼の準備
・結婚式当日にお世話になる人へご挨拶
・衣装のチェック
・ウェルカムボードやブーケなどあらかじめ式場に搬入しておくものの確認
・ヘアメイクのリハーサル
・新郎謝辞の原稿の作成
・ご両親へのお手紙の作成
・忘れ物のチェック
・BGM音源やムービーなどの作成
・ゲストリスト、芳名帳、席次表のチェック
・結婚指輪の準備
まとめ
結婚式の前日は、ご両親と過ごしたり、お友だちとパーティーをしたり、ひとりで過ごしたり、パートナーとおふたりで過ごしたりして、ご自身にとってステキな1日にしてくださいね。ストレスや無理は禁物ですよ!
過ごし方に迷ったり、見落とし事項があるか不安になったりした際は、ぜひ本記事を参考にしていただけたらうれしいです。